男性も女性もお子様も!佐倉で本格、大満足「ヤチクロバーガー」

ジューシーだけど食べやすく、食べやすいけど充分な満足感。
千葉県産八千代黒牛を使用した本格ハンバーガーが、駅近すぐで食べられる、ヤチクロバーガーをご紹介します。

京成佐倉駅ロータリー前、かわいい店構えに誘われて

南口の階段を降りて、右手へ少し歩くと、かわいい牛がプリントされたの旗が見えてきます。
白を基調とした壁地に、黒のかわいらしい字体で「ヤチクロ 896」の文字。

ヤチクロバーガーさんは、県内でも有数の進学校、県立佐倉高校がある、京成佐倉駅にお店を構えます。

店頭にはメニューの立て看板もあり、事前にメニューが見れるのがいいですね。
駅からも近いため寄りやすく、入りやすい雰囲気で、入ってみたくなります。

周囲には、居酒屋さんなどはあり、街道沿いにはファミリーレストランはありますが、ファーストフード店はないので、食べたいときにはかなりありがたい存在になりそうです。

テイクアウトもOK!イートインは広々かわいらしい店内

お店の中に入ってみると、レジカウンターと少し横に小さなカウンターがあります。

テイクアウトもできるので、頼んだ後はここで待つことができそう。

ただ、1階はスペースがなく、イートインはカウンターしかないのかな?と思いきや、2階にイートインスペースが。こちらがとてもかわいらしい雰囲気で居心地のいい空間になっています。
カウンターで注文し、2階で待っていると店員さんが運んできてくれるそうです。

白と青の椅子で統一された2人がけテーブル席が6席と、開放的な窓から外が眺められるカウンター6席で、満席でもゆったり楽しめそうな空間となっています。

カウンター席はおしゃれな電球もあって、食べるならここでしょ!とすぐに座る席を決めました。

細やかな気遣いにお店の魅力がつまっている

2階に行ってハンバーガーが届くのを待つ間、お店の気遣いや優しさに温かい気持ちになりましたのでご紹介したいと思います。

まず、2階に上がる際に階段があるのですが、階段の前部分が少し盛り上がっていて段差になっています。
そこに注意書きがあり、こけやすい私でも、転ぶことなく階段を上ることができました。

同じところに洗面台やアルコール消毒があるという掲示がありますが、ここもうれしいポイント。
ハンバーガーはボリューム満点、セットはポテトもついてくるなので手をまったく汚さずに食べるのは難しいですから、手が洗えるのはありがたい。子連れの人にも優しいなと思います。

食べ終わったら食器類や紙類を片づけるセルフスタイルなのですが、ごみ箱は手をかざすと開く仕様になっていて、片付けしやすいです。

また、意外と困りがちな荷物の置き場も、荷物入れが十分な数用意されているので安心。

こういった細やかな部分で、このお店はとてもステキだな、と感じました。

メニュー豊富で何度訪れても飽きない

細かやかなところまで気遣いのあるヤチクロバーガーさんですが、ハンバーガーはしっかり本格派。
国産和牛100%パティで、「これぞハンバーガー」というがっつり感を味わうことができます。

ハンバーガーは全部で15種類。月ごとに、「マンスリーバーガー」と呼ばれる限定ハンバーガーもあり、何度訪れても飽きずに楽しむことができそうです。

シンプルなハンバーガーだけでなく、女性にうれしいたっぷり野菜の「アボカドチーズバーガー」、チーズ好きにはたまらない3種のチーズがマリアージュする「トリプルチーズバーガー」、がっつり楽しむならこれと言わんばかりのパティ2枚重ね「肉肉バーガー」など、ラインナップ豊富です。

イートインだと全てのハンバーガーにドリンクがついてくるというお得さ。
セットメニューでも、ポテトやチキンナゲット、サラダをつけることもできます。

後でも触れますが、食べ応えもありながらくどさがなく食べ進めやすいハンバーガーでもあり、これだけ種類があれば、飽きずに通い続けられますね。

柔らかく旨みの強いパティの本格派ハンバーガー

ヤチクロバーガーさんのハンバーガーは、千葉県産の八千代黒牛を使用した国産100%のお店特製パティと、佐倉市内の人気店舗「マルスベーグル」さんに特注した全粒粉バンズの相性が抜群の逸品となっています。

1回目の訪問では、まずは定番の「ヤチクロバーガー」1,150円。セットドリンクは八千代牛乳カフェオレを頼みました。

まず驚いたのが、お肉も含めたハンバーガーのぶ厚さ。

チェーン店のハンバーグの3倍近くはありそうなぶ厚さに、たっぷりのキャベツ、大きく切ったトマトで1,000円を超える値段も納得…どころか、物価高でチェーン店のハンバーガーの値段も上がっている中で、飲み物もつくなら安いんではないかと思うボリュームです。

ハンバーガー用の包み紙に挟んでなんとか口に収まる大きさで、女性やお子さんは一口だと上の部分をかじれるような形だと思います。

食べ進めると、驚くのがお肉のうまみの強さ。柔らかく食べ進めやすい一方で、肉々しさをダイレクトに感じるパティ。脂によってうまみがガツンときて、甘みも感じられるため全くくどくありません。

バンズはふわっとしながらもモチモチ感もあり、焼かれていてカリッとした部分もあります。ハンバーガーのうまみをうまくとじこめながら、小麦本来の甘みもありお肉を引き立てています。

トマトはみずみずしくキャベツはシャキシャキ、フライドオニオンとピクルスが食感のいいアクセントになっています。ケチャップとマスタードのシンプルな味付けが、お肉のよさを引き出し、全体を整えて一つの作品にしています。

セットの八千代牛乳カフェオレは、すっきりとして甘すぎず、ほんのりミルクの甘みがありコクのある味わい。豪快なハンバーガーとの相性も抜群で食後感が爽快になります。

2回目の訪問では、女性と2人で訪問。
私は、「トリプルチーズバーガー(1,500円)」に、「あみあみポテトセット(350円)」。

相方は、ヤチクロバーガーにドリンクとポテナゲがセットになった、ヤチクロセット(1,440円)にアボカド(150円)をトッピング。

個別で頼むよりもお得に楽しむことができるセットメニューや、豊富なトッピングにより自分好みにアレンジして楽しむことができるのはとても魅力的。
写真にはマンスリーバーガーも載っています。期間限定で店員さんもおすすめされていました。
※ヤチクロバーガーは期間限定(終了時期未定)で内容も変更される可能性がございます。

トリプルチーズバーガーは、チェダーチーズ、モッツァレラチーズ、ゴルゴンゾーラチーズと3種のチーズがたっぷり入っています。

圧巻のチーズの量!3種のチーズそれぞれのよさを感じながら味わえて、パティとの相性も抜群。
マイルドでコクのあるチェダーチーズがチーズらしさを感じさせ、モッツァレラチーズは弾力感がありとろけるので、よくからみ濃厚に感じられます。ゴルゴンゾーラチーズが香り高さと甘みを届けてくれて、お肉の香りと相乗効果を生んでいます。

定番のヤチクロバーガーもとてもおいしかったですが、お肉のうまみと3種のチーズがそれぞれ役割を果たすトリプルチーズバーガーは、チーズ好きにはたまらないと思います。
こちらも、キャベツたっぷりです。

「アボカドチーズバーガー」は、大きく切られたアボカドが4,5枚入って野菜たっぷり。女性受け抜群だと思います。森のバターとも呼ばれるアボカドが、ジューシーなパティとあわさりクリーミーで濃厚な味わいを引き出し、チェダーチーズの甘さとチーズらしさがうまみを引き出します。

くどくなく食べやすい、と彼女も大絶賛でした。

セットのあみあみポテトは、食感もよくサクサクで、ポテトの甘みも感じられます。あぶらっぽさもそこまでなく、きれいなあみ状の形も楽しい。
冷めてもサクサクでおいしかったので、テイクアウトでも安心ですね。

ハンバーガーだけでも満足できる量ですが、セットもぜひ食べるべき!
女性にはハンバーガーだけでも十分な量なので、「あみあみポテトハーフセット(200円)」がおすすめです。

全世代向け本格派ハンバーガーショップ

ヤチクロバーガーさんは大人の男性にも女性にもおすすめできますが、学生さん、お子さんにもおすすめ。学割やキッズメニューもきちんと用意されていいます。

学生バーガーセットは850~900円、キッズバーガーセットは750~800円と、通常セットをつけたら1,500円程度のため半額近くとかなりお得。
お肉もしっかり同じ特製パティでバンズも通常品と同じもの。学生の休日のランチやお子様とのランチにも最適です。

店内にはかわいい牛のオブジェもあり、お子さんと一緒に撮影したら映えるかも。

平日に気軽に食べたい、という要望にもきちんと応えるテイクアウト限定メニューも。

ハンバーガーはヤチクロバーガーか肉チーズバーガー、サイドもサラダかポテトから選べて、ドリンクもついて1,400円。こちらもお得です。

店内での配慮、豊富なメニュー、ステキな店員さんの接客とあらゆる世代あらゆるお客さんに自信をもっておすすめできるヤチクロバーガーさん。ぜひ一度足を運んでみてください。

※メニュー・価格は取材当時(2025年1月)のもので、変更される可能性がございます。

ヤチクロバーガー
住所:千葉県佐倉市栄町19-7京成佐倉コーポ102
アクセス:京成線「京成佐倉駅」南口徒歩1分
電話番号:043-497-6767
営業時間:11:00~14:30(14:00L.O.)
定休日 :月・火曜日
駐車場 :無
Instagram:@yachikuro896

※年末年始等臨時休業する場合があります。最新情報は店舗にご確認ください。

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。