八千代市|自然と遊具が魅力!「黒沢池近隣公園」の楽しみ方

今回ご紹介するのは、八千代市にある「黒沢池近隣公園」です。
黒沢池近隣公園は地域の人々から「黒蛇池(くろじゃいけ)」の愛称で親しまれているとてもユニークな公園です。

江戸時代から伝わる黒蛇の伝説をテーマに整備されたこの場所は、遊び・自然・安心の三拍子がそろった、まさに地域の宝物。
実際に足を運んでみると、大人も子どもも夢中になれる魅力がたくさん詰まっています。

駅から徒歩約6分!駅チカ&充実の周辺施設

黒沢池近隣公園があるのは、東葉高速線「村上駅」から徒歩約6分の場所。アクセスの良さも魅力のひとつです。
駐車場も5台分完備されているので、小さなお子さん連れでも訪れやすくなっています。

東葉高速線の高架下に位置しているため、公園からは電車を眺めることでもできちゃいます。電車好きのお子さんにとっては、特別でお気に入りの公園になるのではないでしょうか。

さらに、近隣には大型ショッピングモール「フルルガーデン八千代」や大型ホームセンター「ジョイフル本田」、人気ベーカリー「ピーターパン」など衣食住さまざまな買い物スポットがあり、公園で遊んだあとに食事や買い物も楽しめます。

子どもたちに大人気!黒蛇モチーフの大型遊具

公園に入るとまず目に飛び込んでくるのは、黒蛇をモチーフにした大型複合遊具!

ローラーすべり台やツリーハウスが組み合わさった迫力ある遊具。子どもたちは目を輝かせて、一目散に駆けよっていきます。大人から見ても、わくわくした気持ちにさせてくれる童心をくすぐる遊具です。

私も子どもと一緒にすべり台に挑戦しましたが、大人でも思わず声が出るほどのスリル!何度すべっても飽きない、大人まで夢中にさせる楽しさがあります。

公園全体に描かれていたり、モチーフとされているのは「黒蛇の伝説」。一般的な公園にはない“蛇”というテーマが、子どもたちの冒険心を刺激します。

この公園の背景には、かつて池に棲んでいた黒蛇の伝説があります。釣り勝負に敗れた黒蛇が去った話や、子どもを飲み込んだという恐ろしい逸話まで、地域に伝わる昔話がそのまま公園のテーマに活かされているのです。

すべり台にも蛇のモチーフがあります。
蛇モチーフを公園内で探しながら散策してみるのも楽しいですよ♪

四季を彩る黒沢池と自然観察

公園の中央に広がる大きな池は公園の名前にもなっている「黒沢池」。
この池には、鯉やフナ、ブラックバスが生息しています。かわいいカモの姿も見られますよ!

木道や展望デッキからは、水辺の景色を間近に楽しむことができます。
春は満開の桜、夏は木陰で涼をとりながら虫の声を楽しみ、秋は紅葉、冬は静かな池の水面に映る澄んだ空を眺める。黒沢池を中心に四季折々の美しい景観が広がります。
実際に池の周辺を歩いてみると、季節ごとの自然に触れられる贅沢な時間が流れ、都会の喧騒を忘れさせてくれました。

一年を通して違った表情を見せてくれる、水辺の公園だからこそ楽しめえる風景も魅力のひとつです。

防災機能も兼ね備えた安心の公園

黒沢池近隣公園は、遊び場であると同時に地域の防災拠点としての役割も持っています。
防災四阿やかまどベンチ、ソーラー式照明灯などが整備されており、万が一の災害時にも安心!

普段は楽しく遊べる場所が、非常時には地域を守る存在になるというのは、子育て世代にとって大きな安心材料です。

また、公園内にはトイレや水飲み場、ベンチも整備されているので、小さなお子さん連れでも安心して過ごせます。
芝生広場ではレジャーシートを広げてお弁当を楽しむ家族連れの姿も多く、ピクニックスポットとしても人気です。休日は親子で一日過ごせる充実感があります。

「黒沢池近隣公園」は、黒蛇の伝説をモチーフにしたユニークさと、自然・遊び・防災の機能が融合した八千代市ならではの公園です。

休日に遊びに訪れれば、子どもは飽きることなく楽しめ、四季折々の景観や伝説に触れることで大人にとっても学びや癒しの場になります。
ぜひ実際に「黒沢池近隣公園」に足を運んでみてください。みなさんのお気に入りの楽しみ方が見つかるはずです♪

黒沢池近隣公園
住所:千葉県八千代市村上南5-20-1他
アクセス:東葉高速線「村上駅」から徒歩約6分
TEL:047-406-3010(八千代市指定管理公園管理事務所)
開園時間:常時開放
定休日:なし
駐車場:あり(5台)

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。
ABOUT US
なるえ
なるえ
八千代市で長く勤め、地域の方々とつながりながら歩んできました。これからも地元を大切にしていきます。