日常を特別に。四街道の「房の駅」で、千葉のおいしいを見つけませんか?

千葉が好き!を看板に掲げている「房の駅」。
車を走らせていると、千葉のあちらこちらで見かけますね。

「気になってはいるけど、行ったことがないな」という方々もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんなみなさまのために、房の駅の魅力をたっぷりとご紹介していきます。

千葉のおみやげ屋さんといったら、房の駅 !

「房の駅」は、房総半島の各地に点在しており、地元の人にも観光客にも親しまれているお土産・物産店です。

  • 千葉の新鮮野菜を中心とした、Crisp房の駅(柏市)
  • パン工房カフェ房の駅(千葉市)
  • 千葉の地魚を味わえる、ふさのえき食堂(市原市)
  • 麵物・丼ものがおいしいFUSA FOOD HALL(市原市)

など、ご当地ならではの魅力を活かして、「千葉のおいしい」を届けてくれています。

何気ない日常を特別に。四街道市にある栗山 房の駅を紹介!

今回この記事で取り上げるのは、四街道市にある「栗山 房の駅」。
何気ない日常を特別にしてくれる、すてきな店舗(駅)です。

四街道市役所から車で約5分、東関東自動車道・四街道インターに向かう64号線沿いにあります。

「千葉が好き、房の駅」という大きな看板が目印です。

店内には、

  • 食卓を彩る調味料
  • 海の恵みの加工品
  • 千葉のお土産には欠かせない落花生とお菓子など、

千葉の特産品であふれています。

お土産としてだけではなく、「日常の食卓にあったらいいな」と思う品々が満載!
といった印象をうけるでしょう。

お客様も主婦の方が多く、日常の食卓に欠かせない「お気に入りを購入している」といった様子もうかがえます。

主力商品はやはりこれ! 千葉が誇る名産品の落花生

千葉のお土産と言えば落花生!
落花生を手に取る方が多いようです。
やはり「千葉の食」に落花生は外せないのですね。

房の駅さんで取り扱っているこの落花生は、八街産。
風味が豊かでコクがあり、高品質でおいしいと定評があります。

試食することができるのですが、食べてびっくり!
風味とコクに加え、甘味と香ばしさが広がり、格別なおいしさです。

実家の両親は落花生が大好きなので、帰省時にはお土産として持ち帰ります。

抗酸化作用があるので、美容と健康サポートにもうれしい逸品ですね。

日々の暮らしを豊かにする、農家直送の新鮮野菜とお米たち

地元農家さんからの直送、旬の新鮮野菜が店舗入り口に並べられています。
季節ごとに変わる野菜も、楽しみの一つではないでしょうか。

生産者の顔写真やコメント付きのPOPもあり、「誰が作ったのか」が見えて、温かい気持ちになります。

千葉でとれたお米が販売されています。

お米でも生産者の顔を拝見することができ、お店と農家さんの信頼関係が伝わってきます。
「どこで、誰が作ったのか」を知ると、日常の食卓が特別になりますね。

こちらのお米は全て玄米なのですが、お好みの歩合に精米してくれます。

わが家のおすすめは5分づき。
精米仕立てのお米は格別においしいですよ。

主婦の目線で厳選、食卓が豊かになる商品3選!

店内を散策していると、あれもこれもと手に取りたくなってきます。
「これ、食べてみたいな」
「これ、あったら便利!」のように。

ありすぎて、迷って、結局、また今度。
になったりもします。

ということで、今回は徹底的に、あったらうれしい「食卓が特別になる商品」を主婦目線で探してみました。

嘉永元年(1848年)創業・小川屋味噌店の金山寺味噌

こちらは、嘉永元年(1848年)創業の小川屋味噌店の金山寺味噌。
日本の麴文化を守り、育ててきた小川屋味噌店さんの代表商品だそうです。

野菜や地魚、お茶漬けや白飯に乗せてなど、食べ方はいろいろのようです。
ご飯もお酒も進むこと間違いなしなのではないでしょうか。

2. まじっくひじき

こちらはまじっくひじき。
3合のお米と一緒に炊くだけで、おいしい炊き込みご飯ができるようです。

これだけで、ご飯がもりもり食べられそうです。
忙しい主婦の味方。
常備しておくと、とても重宝しそうです。

千葉銚子水揚げピリ辛いわし

こちらのピリ辛いわしは、2023年JR東日本おみやげグランプリを受賞した商品です。
(こちらは、わが家でもいただいたことがあります)

千葉県銚子港で水揚げされた、新鮮な真いわし。
甘辛のタレで骨まで柔らかく煮こんでいるので、ご飯やお酒のおつまみに最高ですよ。

次は、数々の賞を受賞したお土産を3つご紹介します!

数々の賞を受賞!房の駅のおすすめ土産3選

  • Enjoy Peanuts

Enjoy Peanutsは、2016年、国土交通省による「観光振興賞」を受賞した商品です。

ピーナツをカラフルな生地でコーティングしているので、華やかなお土産にぴったりです。
SNS映えにもなりますね。

量り売り形式でも販売されているので、少しずつ購入することも可能です。
いちごとショコラが人気のようですよ。

  • PEANUTS KING

ピーナツキングは、2020年に、JR東日本おみやげグランプリ南関東エリア「金賞」を受賞した商品です。

クッキーに、千葉県産のピーナツがたっぷりのっていますね。
「千葉の落花生に王冠を」という思いから、作られたそうです。

パッケージにインパクトがあり、一度見たら忘れられない商品ではないでしょうか。

  • ピーナツクイーン

ピーナツクイーンは、2022年に、JR東日本おみやげグランプリ菓子部門一位を獲得した商品です。

キャラメルとピーナツが、ソフトな生地にサンドされています。

生産が追いつかないほどの人気商品で、販売店舗も限られているそうです。

「見つけたら買い!」ですね。
1個からお試しできるので、お子さんのおやつにも良さそうです。

最後に、「栗山 房の駅のおすすめ」を2つご紹介します!

栗山 房の駅のおすすめは?駅長さんに伺ってみました!

  • 甘酒美人

今現在、大人気で品薄になっているのがこの「甘酒美人」とのこと。
成田山新勝寺に毎年奉納されていることから、縁起の良い商品としておすすめされているようです。

お砂糖を使っておらず、ノンアルコール。
そして、お米の甘さだけで作った甘酒だそうです。

甘さ控えめでお米の風味が豊か。ということが、想像できますね。

  • 桜花おはぎ

房の駅さんは、季節ごとに、旬の食材をいかした「おはぎ」を提供しているそうです。
こちらは、桜のおはぎ。

春の訪れを先取りする幸せを感じられそうです。

四街道市・栗山 房の駅には、千葉のおいしいがあふれていました。

※めちゃくちゃおいしいピーナツクイーンアイスクリーム

四街道市にある房の駅「栗山 房の駅」をご紹介させていただきました。
いかがだったでしょうか?

  • 千葉のおいしいを届ける
  • 何気ない日常を特別にする

という房の駅さんの思いが感じられる、活気のある店舗です。

みなさんもぜひ、「千葉のおいしい」を探しに行ってみてくださいね。

栗山 房の駅
住所:千葉県四街道市栗山948-2
アクセス:
お車でのアクセス・・・四街道ICをおりて右折、直進3分
バスでのアクセス・・・千代田団地線、臼井線「栗山」下車 徒歩1分
電車でのアクセス・・・JR総武線「四街道駅」下車 徒歩26分
営業時間:年中無休 / 8:30-20:00
TEL:043-304-8238

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。