今回ご紹介するのはみんな大好きな動物園!仙台市太白区八木山本町にある、八木山動物公園フジサキの杜(以下、八木山動物公園)です。
実は私は八木山に実家がありまして、小さな時から何度お世話になったことか。
今回はそんな八木山動物公園に長年通いつめた私のおすすめポイントも含めてご紹介させてください。
何度も行けちゃう!その秘密は
その秘密なんて書きましたが何度も行けちゃう一番の理由は、ずばりコスパの良さです。八木山動物公園の入園料は、一般480円、小・中学生120円、未就学児(乳幼児)無料!!
子どもを育てて痛感しましたが、どこに行くにも本当にお金がかかります。親がついて行くことも考えると、あっという間にお札が何枚もパタパタと飛んで行ってしまうことも。この入園料で、1日見てまわれるなんてこのご時世とってもありがたいです。
年間パスポートは、1,200円(一般、小・中学生同額)です。お近くの方は、これさえあれば八木山動物公園を日々のお散歩コースとしてまわることも可能になります!!お散歩コースでたくさんの動物たちに会えるなんて!ぜいたくですね〜!
しかも、仙台都市圏内(仙台市、塩竈市、名取市、多賀城市、岩沼市、富谷市、亘理町、山元町、松島町、七ヶ浜町、利府町、大和町、大郷町、大衡村)の市町村の小学生の方は入学した時に配付してもらった【どこでもパスポート】を持って行けば無料!
仙台市にお住まいの65歳以上の方も、住所と年齢が確認できる証明書持参で入場料がかかりません。
![](https://townguide.10kai.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/2-2.jpg)
我が家の子どもたちも今回、どこでもパスポート持参で行きました。
入口横に動物園のスタンプコーナーもあるので、どこでもパスポートのスタンプページにペタリ。
![](https://townguide.10kai.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/3-2.jpg)
私は八木山に住んでいたこともあり、子どもの頃本当にしょっちゅう動物園にお邪魔していました。少し大きくなっても学生の頃はお友達と動物を見ながら語らったり、お散歩をしたり。成人してからは趣味の写真を撮りに訪れたり。
今は小学生の子どもを連れて遊びに行っているので、八木山動物公園のお陰で豊かな日々を過ごしてきたと言っても過言ではありません。
癒しの動物たちをご紹介
動物たちは本当にいろいろな行動や表情を見せてくれ、動物園に行く度にいろんな発見や癒しを貰うことができます。
今回子どもたちが食い入るように見ていたのはカバさん。お水の中でゆらゆら揺れるお尻がなんともかわいくて。たまに顔を水面にあげて見えるのがうれしくて大興奮。カバさんの説明のパネルを見ながら、「カバさんは水中で5分も呼吸ができるんだって!」なんて話しながら、じっくり観察することができました。
![](https://townguide.10kai.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/4-2.jpg)
私の一押しは、ニホンザル!表情が豊かで、本当に見ていて飽きない。いくらでも見ていられるので、気がつくといつもサル山の前でびっくりする程時間がたっています。
今日お邪魔した時は、ちょうどお昼ごはん中。りんごやキャベツをちゃんと洗って食べていました。写真の寄り添う2頭は親子でしょうか。
大きいサルが取ってきたキャベツを小さいサルに分けてあげていて、見ていてなんだかホッコリ。一方でヤンチャそうなサルがブランコで遊んでいたり、ちょっと喧嘩をしてみたり。サルどうしのやり取りがいろいろあって面白いです。
時期によってはもっと小さな赤ちゃんザルと親ザルのほほえましい姿も見ることができたり、サル山はドラマがいっぱいです。
![](https://townguide.10kai.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/5-2.jpg)
子どもが学習しやすいツールがたくさん
園内には、工夫をこらした手作りパネルがたくさんあり、動物の食べ物や特徴などを分かりやすく展示してあるのもうれしいポイント。
子どもたちはいろいろな動物について知れますし、大人が見ても、今まで知らなかった!!と勉強になる情報がたくさん書いてあります。分かりやすいイラストや写真でとっても見やすいです。
子どもたちは自分の目で見た動物たちと展示パネルを参考に、家に帰ってからも楽しそうに日記を書いていました。
![](https://townguide.10kai.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/6-2.jpg)
![](https://townguide.10kai.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/7-1.jpg)
お腹が空いたら「グーグーテラス」へ!!
八木山動物公園にはいくつかの飲食店や売店もあります。我が家は、「森の食堂」でうどんやポテトフライをいただくことも多いのですが、今回はレストラン、「グーグーテラス」にて。
![](https://townguide.10kai.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/8-1.jpg)
キッズメニューなどもあり豊富なラインナップ。
今回はピザを2枚オーダーして家族でシェアしました。もちもちの生地でとってもおいしい。「クアトロピザ」はハチミツもついてきたので、たっぷりとかけていただきました。
![](https://townguide.10kai.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/9-1.jpg)
![](https://townguide.10kai.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/10-1.jpg)
子どもたちの一番の楽しみは「体験プログラム」
動物さんたちとの触れ合いがもてる「体験プログラム」。うちの子どもたちは大好きなんですが、同じく好きなお子さんも多いのでは!?
アフリカゾウにおやつをあげる「えさやり体験」と、ヤギ・ヒツジとの「ふれあい体験」に参加してきました。
今回おやつをあげたゾウさんは、メアリー59歳。日本で一番歳をとったおばあちゃんゾウなんだそうです。リンゴと人参をいっぱい食べてくれて喜ぶ子どもたち。
![](https://townguide.10kai.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/11-1.jpg)
ヤギ・ヒツジとの「ふれあい体験」では、ブラッシングやお掃除の体験もできます。優しくブラッシングすると気持ちよさそうにする姿にきゅん。たくさんの動物と触れ合えて、大満足の様子です。
![](https://townguide.10kai.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/12-1.jpg)
八木山動物公園駅と八木山てっぺん広場
家の近所にあったお陰で八木山動物公園を身近に成長した私ですが、2015年に開通した地下鉄東西線で現在は遠方からのアクセスもばっちりになりましたね。なんてったって地下鉄の駅直結ですから。
地下鉄の駅から出ると、大きな「八木山てっぺん広場」があります。こちらには「日本一標高の高い地下鉄駅(136.4M)八木山動物公園駅」の表示がありました。見晴らしの良い景色に納得です。のんびりできる広々スペースなので、時間によっては動物園帰りに夜景まで楽しめちゃうかもしれません。
見どころ満載で大満足!1日過ごせちゃう八木山動物公園、ぜひみなさんでお出かけしてみてくださいね。
![](https://townguide.10kai.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/13.jpg)
![](https://townguide.10kai.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/14.jpg)
八木山動物園フジサキの杜
住所:宮城県仙台市太白区八木山本町1-43
アクセス:仙台市営地下鉄東西線「八木山動物公園駅」中央1出口
TEL:022-229−0631
時間営業:3月-10月9:00-16:45(最終入園16:00)
11月-2月9:00-16:00(最終入園15:00)
休園日:毎週水曜(祝日の場合は翌木曜日)
12月28日-1月4日