今回は、先日友人たちと散策していた際に気になった、日本初の梅の専門店「ume cafe WAON」へ行ってきました!
成田駅東口から徒歩約5分ほど、成田山へむかう道中にあるお店で、みなさんにもぜひ堪能してほしいと思ったのでご紹介します♪
種類豊富な梅干しの数々


販売ブースには、種類豊富な梅干しや梅シロップ、梅のお菓子などが並んでいます。
こんなにたくさんの梅干しが陳列されているのは、スーパーでもあまり見かけたことがありません。


こちらは、ume palletという、お土産やプレゼント用に持ち帰ることができる商品です。
カゴに並んでいる13種類の梅干しの中から、お好みの味やパッケージの色を選んで、5種か10種のギフトにして専用のボックスに詰められるものになっていました。
セットではなく、ひとつからでも商品の購入ができます。
自分好みの梅干しを見つけて、ぜひ楽しんでみてください♪
絶品の梅ドリンク


成田山に向かう道中にあるお店なので、食べ歩きや飲み歩きができる商品を置いているのがとてもうれしいところです。
さまざまな梅ジュースはもちろん、地酒を使った梅サワーを飲むことができ、梅干しを4種の中からお好みの味を選んで入れることができます。

こちらはお店で人気のドリンク、つゆあかね梅ソーダです。
シュワシュワっとした刺激がほしい時にぴったり!
つゆあかね梅ソーダは、ほどよい梅の酸味と甘いサイダーとの相性がバツグンのドリンク!
クエン酸補給に最高のドリンクです。
こちらのつゆあかねという梅は、ウメとスモモの交配により生まれた新しい品種で、全国的にもまだ稀な品種。
完熟すると実の中まで赤くなる特徴があり、無着色で自然の赤みがでるようです。
こちらに使われているつゆあかねのシロップは、店頭で購入できますので、おうちで再度楽しむことができます。
梅がのったつくねをいただきます

次は、2種のつくね串をいただきました。
ひとつは梅干しが一粒のっているタイプで、もうひとつは梅のタレがぬられたタイプ。
つくねはオーダーしてから調理をしてくれるため、焼きたての梅つくねをいただけます。
それぞれご紹介していきます。

初めにいただいたのは、こちらの一粒梅がのせられている梅つくね。
梅干しをつぶして、ぬりながらいただく一品となっています。
いざ、実食!
一緒に巻かれたしその葉と梅の酸味、つくねの肉感と相性バツグンのおいしさです!
こちらのつくねの梅は、厳選した4種の中からお好みのものを選んでのせることができます。
今回は、お店人気の梅干し・八代目という酸味が強めの梅をのせていただきました。
最高級の南高梅を塩のみで漬けた無添加の梅干しなので、暑さで疲れている体に最高の塩分補給になりました。

次にいただいたのは、梅タレがぬられている方の梅つくねです。
こちらは、青梅で作られた梅シロップがタレに使われていると教えていただきました。
ほどよい酸味があるのに、やさしい甘みを感じられる梅タレです。
ちょうど私がつくねをいただいている時に、梅干しが選べるつくねを複数本まとめてオーダーされているお客様がいて、各本数ごとにのせる梅を選んでました。
いろいろなお味を一度に楽しめる食べ方で、シェアもできていいな!と思いました。
成田表参道店限定の一品

最後にスイーツをいただきたいと思ったとき、目がついたのが、こちら。
梅グラッセパルフェ……
もう、名前からしてオシャレな感じがしますよね。
こちらの商品は、成田表参道店限定かつ数量限定の一品のため、ここへ訪れないと食べられません!
このひとつのパルフェで、梅グラッセ・梅ゼリー・梅ジャムの3種を一気に楽しめます。
ゼリー特有のプルプル感、梅の味をしっかり感じられるジャム、ねっとりした梅果肉。
ソフトクリームとの相性もバツグンなので、ぜひ召し上がってみてください!
パルフェにのっている梅グラッセも、冒頭にご紹介した販売ブースに並んでいるので購入ができます。
お店の人気商品のひとつとのことで、取材時に購入はできませんでした。
また訪れた時に買いたいと思います。
ume cafe Waon(うめカフェ ワオン)
住所:千葉県成田市上町514
アクセス:JR成田線「成田駅」東口から徒歩約5分
京成本線「京成成田」西口から徒歩約10分
TEL:0476-37-7690
営業時間:10:00-17:00
定休日:なし(台風や大雨などの悪天候の際はお休み)